SSブログ

ペースを守るということ [司法書士試験]



 おはようございます。

 今朝の記事に続いての更新です。

 今日、4月29日(水)は祝日です。

 祝日は講義がもともと休みということも多いですが、
それは置いておくとして。

 いつもであれば、水曜日は20か月コースのみなさん
の民法の講義ですね。

 先日の記事でも、次回の20か月コースのみなさんの
講義はしばらく期間が空きますよ、とは書きました。

 そういう場合でも、今日も講義があるものとして、
今日の予定をこなすことが大事です。

 つまり、前回の講義で曖昧だったところを振り返る。

 18時30分になったら、いつもの講義のように1時
間刻みで休憩を取りながら、3時間きっちり学習する。

 そして、1日の勉強の内容をざっくりと振り返って
から、明日に備えて休む。

 こんな具合ですね。

 人間というのは、何だかんだと毎日やることが決まっ
ていた方が動きやすいものと思います。 

 講義が休みだからといって、いつもの時間にダラけ
たりしてしまうと、翌日も「まあいいかな」となりが
ちです。

 そうならないためにも、いつもと同じように動くこ
とが大切かなと思います。

 私自身も、仕事が休みのときでも朝は早く起きて、
毎日のペースを維持しています。

 ぜひ、みなさんも実行してみてください。

 今日は、これだけというのもあれなので。

 20か月コースのみなさんの前回の講義の内容から、
以下の重要条文をピックアップしておきます。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きはこちら


1年コース民法・昨日の講義の急所 [司法書士試験・民法]



  復習 民法(カテゴリー別・リンク)


 おはようございます!

 昨日は、1年コースのみなさんの第6回目の講義で
したね。

 講義は順調に消化できていますでしょうか。

 頑張って消化してくださいね。

 さて、6回目の講義の中心テーマは無権代理でした。

 催告権と取消権の内容と効果は、きちんと整理でき
ているでしょうか。

 代理行為の瑕疵、代理権の濫用と復代理については、
条文を丁寧に確認しておいてください。

 無権代理と相続に関しては、次回の講義の後にまと
めて復習するといいでしょう。

 とりあえずは、第6回の講義で出てきた判例をよく
理解しておいてください。

 では、過去問です。

 1年コースのみなさんにとっては、まだ過去問は問
題文も長く読み取りにくいかもしれません。

 まずは、でるトコをしっかりと活用していっていた
だければと思います。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・

(過去問)

Q1
 Aからコピー機の賃借に関する代理権を与えられた
Bは、その代理権限の範囲を超えて、Aの代理人とし
てCとの間でコピー機を買い受ける旨の契約を締結し
た。Cが、Bに売買契約締結の代理権がないことを知っ
ていたときは、Cは、Aに対して、売買契約を追認す
るかどうかを確答するように催告することができない
(平3-1-3)。

Q2
 Aは、代理権がないにもかかわらず、Bのためにす
ることを示して、Cとの間でB所有の甲土地を売却す
る旨の契約(以下、「本件売買契約」という。)を締
結した。Cは、本件売買契約を締結したときに、Aに
代理権がないことを知っていた。この場合、Cは、本
件売買契約を取り消すことはできない(平14-2-エ)。

Q3
 Aは、Bから代理権を授与されていないにもかかわ
らず、Bの代理人と称して、Cとの間でB所有の甲土
地の売買契約を(以下、「本件売買契約」という。)
を締結した。本件売買契約の締結後に、CがBに対し
相当の期間内に追認をするかどうかを確答すべき旨の
催告をした場合において、Bがその期間内に確答をし
ないときは、Bは、本件売買契約に基づく責任を負う
(平28-5-イ)。

Q4
 Aは、何らの権限もないのに、Bの代理人と称して、
Cとの間にB所有の不動産を売り渡す契約を締結した。
AC間の売買の合意がされたときに、Aの無権限を知
らなかったCが、これを取り消した後においては、B
は、追認することができない(平7-4-エ)。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きはこちら


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。