SSブログ
勉強方法 ブログトップ

勉強のポイント [勉強方法]


今日で10月も半分が過ぎました。
少し前の記事にも書きましたけど、早いものですね。

さて、先日まで答練のポイントを紹介しました。


答練のポイント その1~3


今日は、合格者の人から聞いた勉強のポイントのその1を紹介します。
参考になる部分は、参考にしてみてください。

(勉強のポイント)

・自分の性格、得意、不得意を理解する。

苦手なものこそ、早めにたくさん勉強する。
 逃げない

出る、といわれたところを絶対やる
 テキスト+過去問+答練

出ないといわれたところは、ほぼやらない
 やったとしても、過去問のみ


苦手なものこそたくさん勉強する、というのは、ブログでも紹介しているように、曖昧な知識は何回も繰り返しましょう、ということと通じますね。


続きは、また別の記事で書きます。


昨日から、少し寒くなってきたように思います。
体調管理にはくれぐれも気をつけてください。
これが一番大事なことかもしれませんね。

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村


答練のポイント(その3) [勉強方法]


答練のポイントその3です。
以前の記事へのリンクは、こちらです。

答練のポイント その1

答練のポイント その2

 


講義録
 ホチキスを外して、同じ科目ごとにまとめていく
 
 時間のあるときに、パラパラ見る。

 復習の際に、メモは講義録にガンガン書く。


講義録は、DVD講義などで付いてくるものです。
ライブ講義だと、板書の自分のメモやレジュメなどですね。



記述式は、間違いノートにまとめる。

時間のあるときなどに、電車の中でパラパラ見る。


記述式の間違いノートの作成は、僕も講義でオススメしています

これについては、そのうち書いてみたいと思います。


答練のポイントは、以上です。
参考になる部分は、ぜひ実践してみて、後は自分なりにアレンジをしてみてください。


次の勉強方法は、やや全体的な話で、勉強のポイントとして紹介していきます。
楽しみにしていてください。


台風がひどくならないうちに、TAC名古屋校へ、いざ。





にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

答練のポイント(その2) [勉強方法]

今年の筆記試験合格者の勉強方法の続きです。
前回の記事へのリンクは、こちらです。


答練のポイントその1(前回の記事)


今回は、復習と解説講義について。


復習、解説講義は必須
細かかろうが何だろうが、聞いていたらわかってくる。

講師の分析、出る、出ないを信用して、解説レジュメにメモしていく。
出ない、といわれたものはやらない。そんなヒマはない。

出る、といわれたものは、絶対やる。何回もやる。

これは、今、基礎講座を受講中の方も共通ですね。
僕も、過去問から重要度を分析して、講義では強調しています。


必須だよ、と指摘した部分は、ぜひぜひ何回も繰り返して欲しいです



復習が終わったら、科目ごとに(答練の問題、解説冊子を)切り離す。

民法、不登法は2度解かない。その代わりに、過去問に戻る。
他の科目は、6月にもう1度解く。


答練のポイントは、次のその3まで続く予定です。
お待ちください。

その次は、勉強のポイントを紹介しようと思っています。






にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

答練のポイント(その1) [勉強方法]

今日の口述模試の話を、もう少し。
名古屋校の男女比は、男性6:女性4でした。


せっかくの機会なので、合格者の人から、色々と話を聞きました。
Oさんからは勉強方法を聞いているので、これから少しずつ書いていきます。


今日は、答練の受け方についてです。


点数は気にしない。25点以上ならOK。

超えてなくてもへこたれない。

これが、答練を受ける一番のポイントでしょう。
すべてといってもいいです。
個人的に、一番印象的でした。


その週の答練の範囲だけを、過去問を使って勉強・予習して、答練で力試し。

絶対に会場(TACなどの予備校)で受ける。

遅刻しない、サボらない。

その場で受けて環境と時間配分をつかむ。

(その場で受けるのは)自分のやり方を確立していくため。


答練も始まる時期だし、ぜひ参考にしてみてください。


また、他の合格者の方で、合格に必要な知識がここにある、と、TACで答練を受けて2回目で合格した人もいました。


初学者の方、2回目以降の方、合格に向けて、我々、TACがしっかりとサポートします。





にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村
勉強方法 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。