SSブログ

民法 昨日の講義のポイント [司法書士試験・会社法]



  復習 会社法・商登法(カテゴリー別・リンク)


 おはようございます!

 昨日、11月25日(月)は、2021目標の民法の講義でした。

 みなさん、お疲れさまでした!

 まだまだ3回目ではありますが、今のうちから、前回の内容
を振り返ってから進むというリズムを作っておいてください。

 その昨日の内容ですが、取り消すことができる行為、債務不
履行による損害賠償や解除などを解説しました。

 もっとも、今はまだ基本編で全体像を学習している段階です
から、より細かいところは後日学習します。

 現状、取り消すことができる行為にはどのようなものがある
か、損害賠償と解除の要件などを確認しておいてください。

 また、2020目標のみなさんも、この機会に民法のテキスト1
の基本編を改めて読み返してみるといいですね。

 今後、本ブログで民法の講義について触れる際に、復習のきっ
かけにしてもらえたらと思います。

 では、今日の過去問です。

 今日も、昨日に引き続き会社法の合併です。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(過去問等)

Q1
 簡易な手続により吸収合併をすることができるのは、吸収合
併存続株式会社、吸収合併消滅会社のどちらか?


Q2
 簡易合併の要件は?


Q3 過去問
 吸収合併をする場合には、吸収合併存続会社が吸収合併消滅
会社の債務の一部を承継しないこととすることができる(会社
法平24-34-イ)。


Q4 過去問
 吸収合併消滅会社が種類株式発行会社である場合において、
合併対価の一部が持分会社の持分であるときは、合併による変
更の登記の申請書には、持分の割当てを受ける種類の種類株主
全員の同意を証する書面を添付しなければならない(商登法
平19-34-イ)。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


続きはこちら


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。