SSブログ

名古屋の試験会場について [司法書士試験]



 みなさん、お疲れさまです。

 名古屋法務局のホームページを見ましたら、今年の
試験会場が決まっておりました。

 当初、8月頭に決定する予定とあっただけに、こん
なに早く決まるとは意外でした。

 その会場は、愛知大学の名古屋キャンパスです。

 名古屋駅から近いので、受験生のみなさんにとって
は交通の便もよく、都合いいのではないでしょうか。

 詳細は、名古屋法務局のホームページをご確認くだ
さい。


  名古屋の試験会場について(外部リンク・PDF)


 また、先日も記事で書きましたが、当日は検温を実
施するとのことです。

 試験当日は、早めに試験会場に着くように、今のう
ちからスケジュール確認しておきましょう。


  感染症対策について(外部リンク・PDF)


 さらに、当日は、必ずマスクの着用をとのことです
から、ぜひご協力をお願いいたします。

 ルールを守ることも専門家の務めですからね。

 以上です。

 直前期のみなさん、9月27日(日)の本試験に向
けて頑張ってください!

 まだ受験の申込みをしていない方は、早めに済ませ
ておきましょう。

 では、また更新します。




にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村 
   ↑
 絶対合格しよう!
 記事読んだよという足跡として、合格祈願の応援
クリックお願いします(^^)


不動産登記法・昨日の講義の急所 [司法書士試験・不登法]



  復習 不動産登記法(カテゴリー別・リンク)


 おはようございます!

 昨日、7月12日(日)は、1年コースの不動産登記
法の講義でした。

 みなさん、お疲れさまでした!

 昨日は、午前の講義では、相続登記の基本や相続人
による登記、主登
記・付記登記などを。

 午後の講義では、農地法の許可書や登記上の利害関
係人の承諾の途中までを解説しました。


 今回は、まさに、これぞ手続法!というような内容
ばかりだったかと思います。

 特に、午後の講義で学習した承諾書等に関する問題
ですね。

 登記原因についての第三者の許可・同意・承諾と、
登記上の利害関係を有する第三者の承諾書。

 この両者は、意味するところが全然異なります。

 このあたりは、理解するのに時間のかかるところで
もあります。

 今後、学習が進む中で、じんわりと理解を深めていっ
てください。

 では、過去問です。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(過去問)

Q1
 被相続人Aが死亡し、Aに配偶者であるBと嫡出子
であるCがある場合において、BC間でAが所有して
いた特定の不動産をBが単独で相続する旨の遺産分割
協議が成立した場合において、B単独名義の登記をす
るには、あらかじめ法定相続分によるB・C共有名義
の相続による所有権の移転の登記を申請しなければな
らない(平7-15-イ)。

Q2
 甲不動産の所有権の登記名義人Aには子B、C及び
Dがおり、Aの相続開始後Cが相続を放棄したが、A
が生前に甲不動産をEに売却していた場合において、
売買を登記原因としてAからEへの所有権の移転の登
記を申請するときは、B、C、D及びEが共同してし
なければならない(平29-19-オ)。

Q3
 債権の譲渡を原因とする抵当権の移転の登記は、付
記登記により行われる(平21-23-オ)。

Q4
 買戻期間の満了による買戻権の登記の抹消は、付記
登記により行われる(平21-23-イ)。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きはこちら


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。