SSブログ

今回の重要テーマは賃貸借 [司法書士試験・民法]





  復習 民法(カテゴリー別・リンク)


 おはようございます!

 昨日、6月2日(日)は、1年コースの民法の講義でした。

 みなさん、お疲れさまでした!

 昨日は、賃貸借から消費貸借までを解説しました。

 そのうち、賃貸借は、債権各論の中でかなり出題実績が高い重要
テーマです。

 近年では、売買より出題実績が高いかもしれません。

 中でも、賃貸借の対抗要件、賃貸人たる地位の移転、承諾のある
転貸借あたりが学習の中心となります。

 対抗要件という点では、借地借家法の対抗要件を正確に確認して
おいて欲しいと思います。

 条文も参照しつつ、でるトコを活用して、理解を深めていってく
ださい。

 では、いつものように過去問をピックアップしておきます。

 今回、改正部分でも特に影響のないものをピックアップしました
が、2019目標のみなさんにとっては、解答の根拠が異なるものもあ
ります。

 ですので、解答の根拠(条文か判例か)については、お手元の過
去問集なりで確認していただければと思います。

 そして、この機会に、賃貸借を振り返っておいてください。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(過去問)

Q1
 Aは、その所有する甲土地をBに賃貸し、Bが賃借権について対抗
要件を具備した後に、Cに対して甲土地を譲渡した。この場合、Aが
有していた賃貸人たる地位は、賃借人のBの承諾がなくても、当然に
譲受人のCに移転する(平28-18-イ)。


Q2 
 Aが自己所有の甲建物をBに賃貸して引き渡した場合において、A
が甲建物をCに譲渡したが、まだCが甲建物について所有権の移転の
登記をしていないときは、Bは、Aに対して賃料を支払わなければな
らない(平18-19-ア)。


Q3
 Aは、その所有する甲土地をBに賃貸した。その後、AからCへの
甲土地の譲渡に伴ってAの賃貸人たる地位がCに移転し、AからCに
対する所有権の移転の登記がされたときは、BがAに対して交付して
いた敷金は、敷金契約を締結した相手方であるAに対して請求する
(平28-18-オ)。


Q4
 原賃貸人の承諾を得て建物の転貸借が行われた場合には、転借人は、
原賃貸人に対し、雨漏りの修繕など、建物の使用及び収益に必要な行為
を求めることができる(平23-18-ア)。 

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


続きはこちら


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。