SSブログ

基準点が発表されました [司法書士試験]




 みなさん、こんにちは!今日も暑いですね。

 そんな今日の夕方4時、今年の本試験の基準点が発表され
ました。

  択一式の基準点等について(リンク・PDF)



 午前が75点(25問)、午後が66点(22問)でした。

 ちなみに、去年は午前が78点(26問)、午後が72点(24問)
でした。

 今年は、午後の択一が難しかったので、午後の基準点は去年よ
り下がるかなと思っていましたが、午前も下がるとは意外でした。

 以上、基準点についてでした。

 お盆期間明けにはなりますが、これを受けて、今後について何
かありましたら、気軽に学習相談を利用してください。


 では、また更新します。



にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村
   ↑
 基準点、いかがでしたでしょうか。
 記事読んだよという足跡として、合格祈願の応援クリック
お願いします(^^)



お盆期間の復習 民法 [司法書士試験・民法]




  復習 民法(カテゴリー別・リンク)

 

 おはようございます!

 今日も少しゆっくりめの更新となりました。

 私は、本来、朝は早く起きたい派なんです。

 受験時代は、休みの日は朝の3時か4時に起きて勉強していた
くらいですしね。

 朝早い方が時間も多く使えるので、個人的にはおすすめです。

 朝型に戻そう戻そうと思いつつそれができていないので、何
とか戻したいなと思う日々です(^^;

 では、今日は民法の中から根抵当権に関する過去問をピック
アップしておきます。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(過去問)

Q1
 根抵当権の被担保債権の利息や損害金であって元本確定前に発
生したものは、極度額の範囲内であっても、最後の2年分を超える
部分については、当該根抵当権によって担保されない(平22-15-オ)。



Q2
 根抵当権設定者と債務者が異なる根抵当権について、元本の確
定前であれば、根抵当権者は、根抵当権設定者と合意すれば、債
務者の承諾を得ずに、その被担保債権の範囲を変更することがで
きる(平22-15-ア)。



Q3
 債務者ではない根抵当権設定者が死亡した場合、根抵当権の担
保すべき元本は、確定する(平22-15-エ)。



Q4
 元本の確定前に根抵当権者について合併があったときは、根抵
当権設定者は、担保すべき元本の確定を請求することができる
(平2-13-3)。

 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きはこちら


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。