SSブログ

土曜日の一日一論点 [一日一論点]



  復習 一日一論点(カテゴリー別・リンク)


 おはようございます!

 早速、今日の一日一論点です。


(一日一論点)不動産登記法

不動産登記規則62条2項
 登記識別情報の通知を受けるための特別の委任を受
けた代理人がある場合には、登記識別情報の通知は、
当該代理人に対してするものとする。

 登記識別情報に関する規則の条文ですね。

 以下、不動産登記法の過去問です。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・

(過去問)

Q1
 Aの持分が2分の1、Bの持分が2分の1であると
の登記がされた共有不動産について、その持分をAは
3分の1とし、Bは3分の2とする所有権の更正の登
記がされた場合には、Bに対して登記識別情報が通知
されない(平20-13-オ)。

Q2
 Bに成年後見人が選任されている場合において、当
該成年後見人が法定代理人として自ら、Aを売主、B
を買主とする売買を登記原因とする所有権の移転の登
記の申請をし、その登記が完了したときは、登記識別
情報は当該成年後見人に通知される(平29-18-オ)。

Q3
 司法書士Aが、B株式会社を代理して、甲土地につ
き同社を登記名義人とする所有権の保存の登記を申請
した場合において、同社がAに登記識別情報の通知を
受けるための特別の委任をしていないときは、Aに対
して登記識別情報は通知されない(平27-12-5)。

Q4
 登記識別情報の通知を受けるための特別の委任を受
けた申請代理人である司法書士が電子情報処理組織を
利用する方法により不動産の登記の申請をする場合に
おいて、送付の方法による登記識別情報を記載した書
面の交付を希望するときは、当該申請代理人の住所を
送付先とすることができる(平30-14-オ)。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・


A1 正しい

 そのとおり、正しいです。

 持分のみの更正の場合には、持分が増加するBにも
登記識別情報は通知されません。


A2 正しい

 そのとおり、正しいです。

 法定代理人が登記を申請したときは、法定代理人に
登記識別情報が通知されます。


A3 正しい

 そのとおり、正しいです。

 司法書士が登記識別情報の通知を受けるためには、
特別の委任を要します。

 今日の一日一論点の条文のとおりですね。

 その委任を受けていないときは、登記識別情報は、
原則どおり申請人のB社に通知されます。


A4 正しい

 そのとおり、正しいです。

 申請代理人である司法書士の住所を送付先とするこ
とができます。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・

 今回は、登記識別情報に関する問題でした。

 登記識別情報に関する問題は、不動産登記法の択一
で頻出のテーマのひとつです。

 そのうち、登記識別情報の通知の問題を今回はピッ
クアップしました。

 改めて、登記識別情報は、どういう場合に誰に対し
て通知されるのかという点をよく振り返っておいてく
ださい。

 そこが何よりの基本ですからね。

 そして、Q2~Q4のように、法定代理人や任意代
理人が申請するときの話や、送付を求めるときの送付
先に関する問題。

 そういったところも、きちんと確認しておいて欲し
いと思います。

 テキストや過去問を通じて、よく復習しておいてく
ださい。

 では、今日も一日頑張りましょう!

 また更新します。

 1人でも多くの方が合格できますように。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。