SSブログ

週末の一日一論点と末日のアレコレ [一日一論点]



  復習 一日一論点(カテゴリー別・リンク)


 おはようございます!

 今日も、朝一で法務局に登記の申請に行きます。

 結構、ドキドキします。

 では、今日の一日一論点です。


(一日一論点)会社法

会社法915条3項
3 第1項の規定にかかわらず、次に掲げる事由によ
 る変更の登記は、毎月末日現在により、当該末日か
 ら2週間以内にすれば足りる。
 ① 新株予約権の行使
 ② 第166条第1項の規定による請求

 2号は、カッコ書を省略しています。

 この915条は、登記期間を定めた重要な規定なの
で、よく確認しておいてください。

 そして、915条3項は、登記期間の特則を定めた
ものですね。

 以下、過去問です。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(過去問)

Q1
 新株予約権の行使がされた場合においては、当該株
式会社が自己株式のみを交付したときであっても、新
株予約権の行使による変更の登記の申請をしなければ
ならない(平24-29-ウ)。

Q2
 新株予約権の行使に際してする出資の目的を金銭と
する場合には、当該新株予約権の行使により自己株式
のみが交付されるときであっても、新株予約権の行使
による変更の登記の申請書には、その行使に係る新株
予約権についての払込みがあったことを証する書面を
添付しなければならない(平29-31-オ)。

Q3 
 新株予約権の放棄による変更の登記の申請書には、
当該登記を代理人により申請する場合におけるその権
限を証する書面を除き、他の書面を添付することを要
しない(平29-31-ウ)。

Q4
 新株予約権の行使の条件を定めた場合において、当
該条件が成就しないことが確定し、当該新株予約権の
全部を行使することができなくなったときの当該新株
予約権の消滅による変更の登記の申請書には、当該新
株予約権が消滅したことを証する書面を添付しなけれ
ばならない(平31-31-オ)。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


A1 正しい

 そのとおり、正しいです。

 一部行使の場合、「新株予約権の数」「新株予約権
の目的たる株式の種類・・・」の部分を必ず登記します。

 全部行使の場合も、全部行使の旨を必ず登記するこ
とになります。

 募集株式の発行の場合、自己株式のみを交付したと
きは、何も登記しません。

 この点とよく比較しておきたいですね。


A2 正しい

 そのとおりです。

 前問のとおり、自己株式のみを交付したときでも、
新株予約権の行使による変更の登記を申請します。

 そして、その登記の申請書には、払込みがあったこ
とを証する書面を添付します。

 新株予約権の行使の際の添付書面、よく確認してお
くといいですね。 


A3 正しい

 そのとおりです。

 代理人による場合の委任状以外の書面の添付を要し
ません。


A4 誤り

 前問と同じく、代理人による場合の委任状以外の書
面の添付を要しません。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 一日一論点の条文に関する問題は、今回ピックアッ
プした過去問には出てきませんでした。

 その末日から2週間、という特則ですが、この末日、
間違えないようにしましょう。

 31日まである月と、そうでない月がありますよね。

 みなさんは、31日までない月をどのように覚えて
いますか?

 年代によるのかもしれませんが、私は、「西向く侍」
と覚えています。

 西は、「2(に)月と4(し)月」。

 向くは、「6(む)月と9(く)月」。

 侍は、「11月(サムライ)」。

 11月が侍というのは、11を漢字(十一)にして、
これをつなげると「士」になります。

 「士」は「武士」の士ですから、侍。

 我々、司法書士のような士業も「サムライ業」と言
われたりしていますよね。

 それで、「西向く侍」。

 この覚え方、個人的にとても好きなんですよね。

 誰もがイメージとして抱きやすいですし、語呂もと
てもいいなって思います。

 商業登記の記述式の試験で、末日を登記原因の日付
とするときは、間違えないように気をつけましょう。

 では、また更新します。

 一人でも多くの方が合格できますように(^^)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。