SSブログ

1年コース民法第4回、5回の講義のポイント [司法書士試験・民法]



 おはようございます。

 今朝の記事に続きまして、今日の講義のポイントを
列挙しておきます。

 通常のスケジュールであれば、今日は、1年コース
のみなさんの民法第4回目と5回目の講義です。

 まずは、前回までの講義の内容のうち、自分にとっ
て曖昧だったところを振り返りましょう。

 この作業は、必ず守るようにしてください。

 これが大切ですからね。

 まずはその点から始める、そういうリズムを身に付
けていきましょう。

 では、第4回目の講義からです。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 第4回目は、オートマテキスト1の第8版、P99あ
たりからかなと思います。

1 人的担保

 ここでは、物上保証という言葉の意味。

 そして、保証人と物上保証人の違い、特にどちらの
方が責任が重たいか。

 このあたりをある程度理解できればいいでしょう。

2 債権者代位権、詐害行為取消請求

 ここは、まずは何のための制度かという点ですね。 

 強制執行の前提として、債務者の責任財産を充実さ
せること。

 これらを前提に、テキストの事例をベースに解説の
内容を確認しておいてください。

 詳細は、また第3巻で解説します。

3 債権譲渡

 債権譲渡の対抗要件の基本、今のうちにある程度理
解しておいて欲しいと思います。

 なかなかボリュームのある内容でもありますし、第
4回目の講義の中では一番大事といっていいでしょう。

4 債権の消滅事由と相殺

 ここは、今のところ、サラッと読み流すくらいで十
分でしょう。

 第3巻で詳しく学習すれば十分です。
 
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 では、続いて第5回目の講義のポイントです。

 テキストは、P129以下です。

1 物権的請求権

 第4章最後の内容ですが、ここは、不動産賃借権に
関する点も含めて、よく復習しておいて欲しいですね。

 ここに限らずですが、物権編は、割とすぐ学習する
ところなので、今のうちからある程度理解しておくと
後々楽だと思います。

2 担保物権

 担保物権は、司法書士試験の中でもかなり重要なテ
ーマになります。

 まずは、優先弁済のルールを事例38と39でよく理
解しておいて欲しいと思います。

 そして、担保物権の性質(付従性、随伴性、不可分
性、物上代位性)をよく理解しておきましょう。

 このうち、特に付従性と随伴性が急所の知識です。

 以上で、基本編が終了です。

 基本編は、今後も、ちょこちょこと目を通すように
してください。

 講義でも、「また基本編も見ておいてくださいね」
という具合に度々指摘していきます。


3 代理行為の要件と効果

 さて、ここから総則編です。

 3問出題される総則編のうち、代理は必須ともいえ
る重要なテーマです。

 近年こそ、毎年出るとまではいえないものの、出る
ものと思って準備すべきです。

 まずは、代理行為の要件と効果です。

 テキストでいうところの代理の三要素を織り込んだ
民法99条は丁寧に確認しておきましょう。

4 顕名

 顕名がないときの民法100条。

 試験でもよく出ていますので、ここも条文を丁寧に
読んでおいてください。

5 無権代理

 代理人と称する者に代理権がなかった場合の話が、
無権代理です

 代理では一番よく出るテーマといっていいでしょう。

 テキストでは、まず表見代理からです。

 実は、表見代理そのものは、試験で聞かれたことは
あまり多くはありません。

 それでも、判例はいくつか押さえておくべきです。

 今回の講義ではなく、後日の講義で権限外行為の表
見代理に関する判例がいくつか出てきます。

 それは、その際に確認してください。

 今日のところでは、民法111条の代理権の消滅事由
ですね。

 表見代理の直接の規定ではないですが、この条文は
大事です。

 第5回目の講義の中では一番です。

 111条2項は後日学習しますので、111条1項は、
今日のうちに完璧にするくらいにはしておいて欲しい
と思います。

6 不確定無効

 ここは、不確定無効という言葉の意味を確認してお
きましょう。

 そのほかは、むしろ次回の講義の際に合わせて確認
すればいいと思います。

 その時に出てくる無権代理の相手方の催告権や取消
権といったものが、とても重要です。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 まるで、ブログ上で講義をしているかのような感じ
になりました。

 ちょっと長くなりましたが、1年コースのみなさん
は、講義を受ける際の参考にしてください。

 また、すでに受講済みの20か月コースのみなさんや
直前期のみなさんも、いい復習の機会といえるかもし
れませんね。

 ぜひ頑張ってください。

 では、また更新します。




にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村 
   ↑
 とにかく前を向いて頑張ろう。
 記事読んだよという足跡として、合格祈願の応援
クリックお願いします(^^)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。