SSブログ

憲法・昨日の講義の急所 [司法書士試験 憲法・刑法]



  復習 憲法(カテゴリー別・リンク)


 おはようございます!

 昨日、2月28日(日)は、午前が憲法、午後が商業
登記法の記述式の講義でした。

 みなさん、お疲れさまでした!

 昨日は、表現の自由を中心に人身の自由の途中まで
を解説しました。

 今回も、重要な判例がいくつか出てきました。

 前回の講義でも解説しましたが、憲法の判例は、そ
の結論よりも判旨の内容をよく読むようにしましょう。

 結論に至る筋道の中で、裁判所がどのように述べて
いるのか。

 そこをよく意識して欲しいと思います。

 そして、判例をベースにした出題では確実に得点で
きるようにしていきましょう。

 では、今回は、司法書士試験の過去問からのピック
アップです。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・

(過去問)

Q1
 検閲とは、表現行為に先立ち公権力が何らかの方法
でこれを抑制すること及び実質的にこれと同視するこ
とができる影響を表現行為に及ぼす規制方法をいう
(平26-1-ア)。

Q2
 報道機関の報道は、民主主義社会において、国民が
国政に関与するにつき重要な判断の資料を提供し、国
民の知る権利に奉仕するものであるから、報道の自由
及び報道のための取材の自由はいずれも憲法上保障さ
れており、裁判所が、刑事裁判の証拠に使う目的で、
報道機関に対し、その取材フィルムの提出を命ずるこ
とは許されない(平27-1-エ)。

Q3
 報道機関の国政に関する取材行為は、取材の手段・
方法が一般の刑罰法令に触れる行為を伴う場合はもち
ろん、その手段・方法が一般の刑罰法令に触れないも
のであっても、取材対象者である国家公務員の個人と
しての人格の尊厳を著しく蹂躙する等法秩序全体の精
神に照らし、社会観念上是認することのできない態様
のものである場合にも、正当な取材活動の範囲を逸脱
し違法性を帯びる(平28-1-イ)。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


A1 誤り

 検閲の主体は公権力ではなく、行政権です(最判昭
59.12.12)。

 判例のいう検閲の定義は、きちんと確認しておきま
しょう。


A2 誤り

 報道の自由は表現の自由に含まれ、憲法上保障され
ます。

 ですが、報道のための取材の自由は、憲法21条の精
神に照らし、十分尊重に値するにとどまります。

 博多駅取材フィルム提出命令事件の判旨、よく確認
しておきましょう(最決昭44.11.26)。


A3 正しい

 そのとおりです。

 西山記者事件からの出題です(最決昭53.5.31)。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・


 他にも、テキストで出てきた判例、レジュメで補足
した判例、よく確認しておいてください。

 昨日の講義では、つい先日の政教分離に関する違憲
判決も補足しました。

 今年の試験で出る可能性は高くはないですけどね。

 また、夫婦同姓に関する判決もそのうち出てくると
思いますが、こちらにも注目ですね。

 その際は、また講義の中で補足していきます。

 商業登記の記述式も、次回に向けて問題を解いてお
いてください。

 ということで、今日から3月。

 今月も頑張っていきましょう!

 また更新します。



にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村 
   ↑
 合格に向けて突っ走ろう。
 記事読んだよという足跡として、合格祈願の応援
クリックお願いします(^^)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。