SSブログ

今日の一日一論点と本試験問題 [一日一論点]



 おはようございます!

 今日は、9月最終日ですね。

 明日から10月、早いものです。

 では、早速、今日の一日一論点です。


(一日一論点)民法

 債務の弁済と譲渡担保の目的物の返還とは、前者が
後者に対し先履行の関係にあり、同時履行の関係に立
つものではない(最判平6.9.8)。


 今年も出た譲渡担保。

 譲渡担保は、もう毎年出るテーマとなりましたね。

 これまでの過去問とテキストをきちんと読んでいれ
ば、得点はできたかなと思います。

 基本が大事ですよね。

 以下、過去問です。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(過去問)

Q1
 被担保債権の弁済期の到来後、譲渡担保権者が、債
務者に対し被担保債権の弁済を請求した場合、譲渡担
保権を設定した債務者は、被担保債権の弁済と引換え
に譲渡担保の目的物の返還をすべき旨を主張すること
ができる(平27-15-イ)。

Q2
 土地が譲渡担保の目的とされ、設定者から譲渡担保
権者に所有権の移転の登記がされた後、被担保債権が
弁済された場合において、当該土地の登記が譲渡担保
権者にあるうちに、譲渡担保権者が当該土地を第三者
に処分したときは、譲渡担保権の設定者は、当該第三
者が民法第177条の「第三者」に該当しない場合を除
き、登記がなければ、当該土地の所有権を当該第三者
に対抗することができない(平21-15-オ)。

Q3
 譲渡担保権者が被担保債権の弁済期後に目的不動産
を第三者に譲渡した場合には、譲渡担保権を設定した
債務者は、当該第三者からの明渡請求に対し、譲渡担
保権者に対する清算金支払請求権を被担保債権とする
留置権を主張することができない(平26-15-オ)。

Q4
 建物の賃貸借終了に伴う賃貸人の敷金返還債務と賃
借人の建物明渡債務とは、同時履行の関係に立つ
(平21-18-ア)。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・



A1 誤り

 債務者は、被担保債権の弁済と引換えに譲渡担保の
目的物の返還を主張することはできません。

 債務の弁済と譲渡担保の目的物の返還は、同時履行
の関係にないからです(最判平6.9.8)。

 この場合、弁済が先履行です。

 今日の一日一論点の内容でもありますが、この点は、
他の担保権も同じことです。


A2 正しい

 そのとおり、正しいです。

 弁済後の譲渡担保権の設定者と、譲渡担保権者から
目的物の譲渡を受けた第三者とは、対抗関係に立ちま
す(最判昭62.11.12)。

 問題文がやたら長いですが、どういう場面のことを
聞いているのか読み取ることができるようにしていき
ましょう。


A3 誤り

 留置権を主張できます(最判平9.4.11)。

 留置権で解説した転売事例と同じ趣旨ですね。

 譲渡担保権者が清算金の支払をしていない時点で留
置権が成立しており、物権である留置権は第三者にも
主張できるからです。


A4 誤り

 同時履行の関係には立ちません。

 賃借人の建物明渡債務が先履行です(民法622条の
2第1項第1号)。

 条文はよく確認しておきましょう。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・


 現在、過去問集の執筆をしている最中で、問題文を
色々と精査しています。

 午後の択一の不動産登記法の問題で、2箇所ほど誤
植と思われる箇所を見つけました。

 そのうち一つは、本試験の最中にも気になったとこ
ろでしたけどね。

 誤植というのは、なかなか100%防ぐことは難しい
のですが、2箇所は珍しい気もします。

 この場合、公表されるのでしょうかね。

 基準点や結果の発表の時に何かあるか、ちょっと注
目をしています。

 では、今日も一日頑張りましょう!

 また更新します。




にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村
   ↑
 前を向いて進んでいきましょう。
 記事読んだよという足跡として、合格祈願の応援
クリックお願いします(^^)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。