SSブログ

今日は民法を復習しよう [司法書士試験・民法]




  復習 民法(カテゴリー別・リンク)


 おはようございます!

 今朝は、かなりゆっくりの更新となってしまいました。

 相変わらず、暑い日が続きます。

 いつも書いていますが、しっかりと熱中症対策をして、この暑い
夏を乗り切っていきましょう。

 では、いつものように過去問をピックアップしておきます。

 今回は、民法を振り返っておきましょう。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(過去問)

Q1
 動産売買の先取特権の目的物である動産が第三者に売却された場合
には、その引渡しが占有改定の方法によりされたときであっても、先
取特権者は、その動産に対して先取特権を行使することができない
(平28-11-ウ)。


Q2
 Aがその所有する動産甲を目的とする譲渡担保権をBのために設定
し、占有改定による引渡しをした後、AがCに動産甲を譲渡し、占有
改定による引渡しをした場合、Bは、Cに対し、動産甲についての譲
渡担保権を主張することができない(平27-8-イ)。


Q3
 土地の賃借人がその土地上に自ら所有する建物を譲渡担保の目的と
した場合には、その譲渡担保の効力は、土地の賃借権には及ばない
(平29-15-エ)。


Q4
 譲渡担保権設定者は、譲渡担保権者が清算金の支払又はその提供を
せず、清算金がない旨の通知もしない間であっても、譲渡担保権者に
対し受戻権行使の利益を放棄することにより清算金の支払を請求する
ことができる(平28-15-イ)。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




A1 正しい

 そのとおり、正しいです(民法333条、大判大6.7.26)。

 ポイントは、333条にいう引渡しには、占有改定による引渡しも含
まれるということ。


 そして、第三者が、先取特権の存在について悪意であっても、先取
特権を行使することができないということです。



A2 誤り

 Bは、譲渡担保をCに主張することができます(最判昭30.6.2)。

 動産を目的とする譲渡担保の第三者対抗要件は引渡しなので、動産
の二重譲渡と同じように考えればよいですね(民法178条)。


 そして、178条の引渡しには、占有改定による引渡しも含まれます
から、先に引渡しを受けたBがCに優先します。



A3 誤り

 借地上の建物に設定した譲渡担保の効力は、借地権(土地の賃借権)
にも及びます(最判昭51.9.21)。


 このあたりは、借地上の建物に抵当権を設定した場合と同じように
考えればよいので、そちらを振り返っておくといいでしょう。

 

A4 誤り

 譲渡担保権の設定者は、受戻権を放棄して清算金の支払を請求する
ことはできません(最判平8.11.22)。


 これを認めると、譲渡担保権者に譲渡担保権の実行を強いることに
なって、相当ではないからです。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて、繰り返しの告知になりますが、明日の日曜日は、1年コース
のみなさんの不動産登記法の講義です。

 明日の午後の講義から、テキスト第2巻に進みます。

 テキスト1と同じ第7版を使います。

 まだテキストを受け取っていない方は、明日の午後の講義までに
受付でもらっておいてください。

 では、今日も一日頑張りましょう!

 また更新します。





にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村 
   ↑
 早く涼しくなって欲しいですね。
 記事読んだよという足跡として、合格祈願の応援クリック
お願いします(^^)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。